学ぶことの楽しさも教えます。
家庭学習の定義で
「わかった」から「できる」へ。
初めての単元では、興味を持って学習内容に接することができる子になれるように指導します。
生徒の能力を伸ばせるように、少しずつ要求を高めていきます。難しい問いでも最後まであきらめずに頑張れるように指導していきます。
瓦町フラッグ校 /
※詳しくは校舎までお問い合わせください。
先生1名に対して生徒1~6名程度の少人数個別指導です。
お子様一人ひとりに合ったスケジュールをご提案します。選択していただいた曜日・時間枠の中で、「勉強の習慣」「算数・国語」の力を身につけていきます。(ご相談次第で算数のみ・国語のみも可能)
スモールステップの教材を「わかった」「できた」「もっとやりたい」という気持ちで、どんどん進めていけるようにしていきます。
▶開講校舎
【小1・2生】栗林校
【小1~4生】仏生山校・紫雲校・三津校
【小1~6生】木太校・高松東部校・太田校・国分寺校・三木校・余戸校
香川大学附属高松小学校専門クラス(瓦町フラッグ校)で授業!
ことでん瓦町駅直結、附属小学校のスケジュールを考慮したカリキュラムにしていますので、安心してお通いいただけます。教科書内容から将来の受験に備えての発展的内容まで、丁寧に指導していきます。また、附属小学校の期末テストに合わせて対策授業も行い、附属中学校に進学できる力を養っていきます。
▶開講校舎
【附属小1~6生】瓦町フラッグ校のみ
◆算数
小学校で習う単元をスモールステップで、どんどん進めていきます。学校内容を予習することで、学校の授業もよくわかり自信がつきます。そういう学習の好循環を作っていきます。
◆国語
教科書内容ではない様々な題材の文章を取り扱うことで、総合的な読解力を養成します。「読む」問題だけではなく、「書く」問題にも多く取り組むことで、総合的な国語力を身につけます。また、国語力の基礎となる漢字指導、文法指導も行います。
◆科目:算数・国語
◆回数:年3回
7月、12月、2月の年3回実施します。基本問題から発展問題までを出題し、理解の定着度をはかります。前もって出題範囲が発表されるので、テストに向けて計画的な学習を促します。
◆科目:算数・国語
◆回数:年2回
啓真館は四谷大塚主催の「全国統一小学生テスト」の公認会場です。全国にいるライバルとの競争にぜひ挑戦してください。
◆科目:算数・国語
◆回数:年1回
香川大学附属高松小クラスの生徒は、4月に前学年の内容が出題範囲になっている全国模試を受験します。
自分の学力を把握するとともに、合否判定で、今後の学習計画も立てられます。
春期、夏期、冬期と時期に適したカリキュラムや企画で、学習する力をさらに強くします。
変更になる場合がございます。
学習や受験に役立ち、速く正確に読み解く力を鍛える!
学習や受験に役立ち、速く正確に読み解く力を鍛えます。一人ひとりの読書速度に合わせた速読トレーニングを通して、文章や資料などのたくさんの情報を処理する「読む力」を鍛えます。
また、言葉の意味や働き、文章の仕組みを正しくつかみ、内容を理解する「読解力」も培っていきます。
▶実施校舎
木太校 / 栗林校 / 瓦町フラッグ校 / 国分寺校
公式に頼らない図形脳を育てる!
図形問題に欠かせないのは、頭の中で図形をイメージ化する能力。立体をアニメーション化した映像教材を見ることで直感的にわかるようになります。学年に関係なく、一人ひとりの理解度に合わせて学習を進められる進級式です。
▶実施校舎
栗林校 / 国分寺校
校舎前で元気よく声をかけます。「挨拶+α」の実践でお子様の状態の把握にも努めます。
お子様の塾での成長をみていただき安心してご通塾できるように、毎月、担当講師からお子様(小中学部のみ)の学習状況をお伝えしています。
塾の授業日以外でも自習が可能です。またタブレットによる補習授業は、ご都合の良い時間で、自分のペースで進められます。
授業前後や職員の空き時間で質問対応に応えます。学習環境や学習計画等さまざまな悩みについて親身に相談に乗ります。
学年ごとにテーマを絞って、その時期に必要な情報を提供しますのでぜご参加ください。
毎月「Hello! KEISHIN」を配信し、行事や企画のご案内、活動報告や教育情報もお知らせしています。
顔写真付きでお子様の入退室時間を管理します。遅刻や欠席の連絡、休塾情報、イベントのご案内などをお知らせいたします。