『啓真館の特別講習名物!』(三木校)
0
2019/12/20 更新
啓真館の各期特別講習では、様々な企画があります。
その中の1つ、「漢字王」をご紹介いたします。
漢字王は大きく、春休み 夏休み 冬休みと3回あります。
春期講習では、迎えるべき新学年の一年間に習う漢字をすべて読めるように。
夏期講習では、9月以降に習う漢字をすべて書けるように。
そして、この冬期講習では、1月以降に習う漢字をすべて書けるように。
とみんなで取り組むものです。
夏期講習では、9月以降に習う漢字をすべて書けるように。
そして、この冬期講習では、1月以降に習う漢字をすべて書けるように。
とみんなで取り組むものです。
サボらずに毎回テキストをこつこつがんばってくれた子たちには、こんな良い兆候が…
①「どうせ無理」ではなく、「とりあえずやってみよう」という姿勢が身につく。
②満点をとるということが、いかに難しいか、を理解することができ、万全の準備をしてテストに取り組むようになる。
③最初はできなかった子が、何度かの努力の後、漢字王が取れるようになる!親子ともに感動!
②満点をとるということが、いかに難しいか、を理解することができ、万全の準備をしてテストに取り組むようになる。
③最初はできなかった子が、何度かの努力の後、漢字王が取れるようになる!親子ともに感動!
本当であれば、テキストで挑む漢字は、学校では一文字も習っていない範囲なので、テストをしたら0点でもおかしくない内容です。
本来であれば、0点かもしれないテストが半分でも取れたら、素晴らしいですね。
最近はみんながんばり方がわかってきたらしく、満点近くをとってくれるようになっています。
新しく塾に通い始めた生徒が、「え~、そんなん絶対無理~」と、言っても、周りの子達が、「できるから、一緒にがんばろう!」と励ましている姿を見ると高め合える仲間っていいなあと思います。
最近はみんながんばり方がわかってきたらしく、満点近くをとってくれるようになっています。
新しく塾に通い始めた生徒が、「え~、そんなん絶対無理~」と、言っても、周りの子達が、「できるから、一緒にがんばろう!」と励ましている姿を見ると高め合える仲間っていいなあと思います。
そして、漢字王に取り組むことは、中学校のテストに向けての姿勢の構築にもなります。
範囲の内容をすべて覚えて、満点取れるようにして、テストに向かうのは中学生のテスト勉強の基本です。
この基本を身に付けて、進学した中学校で1位を取った子もいます。
範囲の内容をすべて覚えて、満点取れるようにして、テストに向かうのは中学生のテスト勉強の基本です。
この基本を身に付けて、進学した中学校で1位を取った子もいます。
さあ、この冬休みも「啓真館の漢字王」でがんばれる自分に出会いましょう。
最近の記事
- (03/02)令和3年度香川県公立高校 一般入試 出願状況(志願変更後)が発表されました。(2/25時点)
- (03/02)令和3年度愛媛県公立高校 一般入試 出願状況が発表されました。(2/25時点)
- (03/02)令和3年度徳島県公立高校 一般入試 出願状況が発表されました。(2/25時点)
- (03/01)春期講習はぜひ啓真館で!(三木校)
- (02/25)2021年度授業スタート!(三木校)
- (02/24)学年末テスト対策実施中(三木校)
アーカイブ
- 2021年3月 (4)
- 2021年2月 (9)
- 2021年1月 (7)
- 2020年12月 (11)
- 2020年11月 (9)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (8)
- 2020年8月 (7)
- 2020年7月 (12)
- 2020年6月 (8)
- 2020年5月 (7)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (10)
- 2020年2月 (12)
- 2020年1月 (14)
- 2019年12月 (15)
- 2019年11月 (21)
- 2019年10月 (17)
- 2019年9月 (17)
- 2019年8月 (4)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (2)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (3)
- 2018年8月 (5)
- 2018年7月 (6)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (7)
- 2018年2月 (5)
- 2018年1月 (6)
- 2017年12月 (3)
- 2017年11月 (1)