【コラム】心が折れない・燃えつきない目標設定の方法

はじめに
目標は「どうやって達成するか」というよりも「どうやって設定するか」という方が重要です。
目標を立てるとき、お子さまと会話をするとき、心に留めておいていただくといいのは次の4つです。

ポイント① 色々な機会を通じて子どもと話す機会を意図的に作る。
学年が上がると親子での会話量が減ってくることがあります。
保護者様にはぜひお子さまとひざを突き合わせて話をする機会を作っていただきたいと思います。
中3生になると「志望校提出」という通知がきます。しかも期限は3日後ということも。
多くのご家庭がうまく話し合いの機会を持てずになんとなく提出してしまっているということが毎年起こっています。

ポイント② 親子で話し合った場合も最終結論は子どもに決めさせる。
親子で話し合いの場をうまく持てたとしても、保護者様が、お子さまを自分の思う目標に誘導してしまっているケースもあるようです。
その場合、高校で嫌なことがあると、お子さまは「どうせ自分が選んだ高校じゃないし…」と人のせいにするようになります。
自分の人生の成否を人のせいにすることはあまり幸せなことではありません。
そうならないためにも「最終結論は子どもに決めさせる」のです。

ポイント③ 目標は3段階で設定する
A目標/全てが計画通りに進み、さらに思わぬラッキーも起こる、夢のような目標。
B目標/本来の目標。自分の計画通りやり遂げたらクリアできる目標。
C目標/何はなくともこれだけは絶対にクリアするぞという目標。問題が起きてもクリアできる最低限の目標。
設定した目標がB目標だけでは、自分自身が結果に振り回され、いたずらに喜んだり、自分を責めたりと安定しない心理状態になります。

そして、A目標のない状態で、ある程度B目標がクリアできるようになると、心から頑張ることにワクワクできないいわゆる「燃え尽き症候群」に陥る生徒もいます。

さらに、C目標のない状態だと、B目標をクリアできないことが何度か続くと、心が折れてしまうことがあります。そのために、本来の目標「B目標」の上に、更なる目標「A目標」を、その下に自分の心の支えとなる「C目標」を設定することをおすすめします。

ポイント④ 結果も大事、プロセスも大事ということを子どもに伝える。
成績アップなどの結果も大事なのですが、そこに向かっているお子さんの「がんばり」もほめてあげてください。
100点取ることは素晴らしいし、1番を取ることももちろん素晴らしいです。
しかし結果が80点でもお子さんが今までにない「がんばり」をしていたのだとしたら、お子さんの成長は計り知れないものがあります。

そしてもう一点、お子さまの「がんばり」に気づくということは、保護者様がお子さまのことを良く見ているという証拠だと思います。
そのことをお子様に伝えてあげてください。
「私はあなたのことをいつも見ていますよ」と。
そのことがお子さまにとってどんなご褒美よりも大切な宝物になると思います。

2024夏期講習の特設ページはこちら
最近の記事
- (04/21)令和7年度香川県公立高校 入学選抜学力検査概評が発表されました。
- (04/18)【インスタ】春のメッセージ祭り&国分寺校では3月にケイシン個別フロンティアが開校しました。
- (04/17)【インスタ】<中1>4月保護者説明会
- (04/16)【インスタ】単語の達人&春のメッセージ祭り
- (04/15)【インスタ】春のメッセージ祭り
- (04/14)【インスタ】2025年度大学合格実績速報!&春のメッセージ祭り
アーカイブ
- 2025年4月 (15)
- 2025年3月 (15)
- 2025年2月 (11)
- 2025年1月 (12)
- 2024年12月 (18)
- 2024年11月 (14)
- 2024年10月 (11)
- 2024年9月 (14)
- 2024年8月 (7)
- 2024年7月 (26)
- 2024年6月 (13)
- 2024年5月 (8)
- 2024年4月 (13)
- 2024年3月 (20)
- 2024年2月 (8)
- 2024年1月 (3)
- 2023年12月 (19)
- 2023年11月 (14)
- 2023年10月 (10)
- 2023年9月 (7)
- 2023年8月 (16)
- 2023年7月 (22)
- 2023年6月 (2)
- 2023年4月 (3)
- 2023年3月 (4)
- 2023年2月 (7)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (4)
- 2022年10月 (5)
- 2022年9月 (3)
- 2022年8月 (10)
- 2022年7月 (3)
- 2022年6月 (3)
- 2022年4月 (3)
- 2022年3月 (2)
- 2022年2月 (5)
- 2022年1月 (3)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (4)
- 2021年8月 (5)
- 2021年7月 (10)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (4)
- 2021年4月 (4)
- 2021年3月 (11)
- 2021年2月 (9)
- 2021年1月 (7)
- 2020年12月 (11)
- 2020年11月 (9)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (8)
- 2020年8月 (7)
- 2020年7月 (10)
- 2020年6月 (8)
- 2020年5月 (7)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (10)
- 2020年2月 (12)
- 2020年1月 (14)
- 2019年12月 (15)
- 2019年11月 (21)
- 2019年10月 (17)
- 2019年9月 (17)
- 2019年8月 (4)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (2)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (3)
- 2018年8月 (5)
- 2018年7月 (6)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (7)
- 2018年2月 (5)
- 2018年1月 (6)
- 2017年12月 (3)
- 2017年11月 (1)
タグ
- 国分寺校 (36)
- スタディプラザ藍住校 (9)
- instagram (243)
- テスト結果 速報 (2)
- 三木校 (74)
- 高校部 (11)
- 金融教育 (1)
- モニター (1)
- 受験生応援プロジェクト (14)
- 教育コラム (4)
- 期末テスト (1)
- モニター生 (1)
- 加茂名校 (2)
- 教育情報 (6)
- 定期テスト (1)
- アンケート (1)
- 高校部本校 (22)
- 小中学部 (35)
- 夏期講習 (1)
- 高校部南本校 (12)
- 瓦町フラッグ校 (6)
- 瓦町フラッグ (4)
- 藍住校 (2)
- 愛媛地区 (13)
- 附属小 (4)
- 徳島校 (6)
- スタディプラザ木太校 (5)
- テスト (6)
- 余戸校 (13)
- LEAF (20)
- 実力テスト (1)
- 三津校 (13)
- 高校入試情報 (19)
- 2024夏期講習 (11)
- 太田校 (38)
- オンライン (3)
- 秋特訓 (1)
- 2024kakikoramu (21)
- 栗林校 (45)
- 瓦町本校 (3)
- 冬特訓 (2)
- テスト結果 (4)
- 木太校 (41)
- 香川地区 (10)
- テスト対策 (4)
- 学力テスト (3)
- 高松東部校 (32)
- GRIT (2)
- コラム (12)
- ハビットトラッカー (1)
- 仏生山校 (37)
- スタディプラザ加茂名校 (9)
- 30周年 (2)
- ハビトラ (1)
- 紫雲校 (35)
- スタディプラザ八万校 (9)
- プレゼント企画 (1)
- 習慣革命 (1)