アフターコロナ、入試改革、そして教科書改訂。新しい時代の春は、もうそこまで来ています。そしてその春は、今までにない、難しい問題を私たちに問いかけてきています。
新型コロナウイルスによる様々な不安。一気に広がるデジタル化の波。教科書改訂で新たに加わる重要単元。授業時間の不足による学習定着度の低さ。不安な要素は尽きません。
知らないまま、習わないまま、進学・進級するのはやめにしよう!
やり残し、あやふやな部分を残したまま、春を迎えるのはやめにしよう!
新しい、難しい時代を迎えるために、後悔しない準備をしよう!
今年の啓真館の冬期講習には、絶対に後悔させない春への準備が組み込まれています。
2020年の冬、これが人生の転機になる。
他では受けることのできない、啓真館の冬期講習に、ぜひご期待ください。
実績No.1、サポートNo.1、満足度No.1
「成績を上げる」「志望校に合格する」のは必達目標であり、
そのことを通じて「幸せな生き方」「楽しい生き方」を学ぶ。
それが、啓真館が目指す教育です。
冬休みは一番履修内容の多い2学期の単元を復習する最大のチャンスです。来年からの中学校の教科書大改訂に向けて、英語では小6生は英単語700語の定着に取り組むなど、中学進学に向けての準備を進めます。小3~5生はフラッシュカードを用いた単語練習で英語に楽しく取り組みます。算数では学校の短縮授業で定着度が不安になりやすい単元をしっかり復習します。国語では長文読解とこれから学校で習う漢字を先取りして覚える「漢字王」を開催します。
今年度は、学校間・科目間で進度に大きなばらつきが出ています。中3生は受験に向けて、重要単元の定着度を確実に上げていく必要があります。中1・2生も来年の教科書大改訂に向けて、定着度の不安な単元を補強していかなければなりません。冬期講習では、コロナ禍に負けない、しっかりとした学力をつけられるカリキュラムを準備しています。2021年の春に笑えるように、この冬にやるべきことをやりぬきましょう!
今年は春の遅れもあり1・2学期は学校の授業にゆとりがなく、授業についていくのが大変だった生徒が多いように感じられました。高1・2生は3学期以降の授業を理解するにおいて、これまでの復習をして土台固め、3学期の予習、テスト対策をして1月を良いスタートができるようにします。また、高3生は共通テスト間近で追い込みの時期。啓真館ではオリジナル予想問題を用意しています。解いて理解度を測り、解き方やテクニックを確認します。
【小1・2生】勉強への取り組む姿勢を身につける時期である小学校低学年の皆さんには、個別指導で学習の仕方をきちんと身につけていきます。特に小2の皆さんは、小3への進級を前に、しっかり仕上げましょう。
【高校生】苦手と感じる一番の理由は「分からない」ということ。それを「分かる」に変えれば徐々に勉強が得意になります。冬期講習はそのような「分からない」を一緒に考えていくことで「分かる」をたくさん作っていきます!
※校舎によって、対象学年が異なります。詳しくは、校舎まで直接ご確認ください。
高1生は、国語や理科など普段勉強できていなかった部分を復習し、1月以降の学習に備えます。高2生は冬から新高3通年基幹授業がスタートします。1年間通しての授業のスタートになるので、これをきっかけに受験勉強を冬休みから始めましょう!高3生は通常授業の他、共通テスト対策を用意しています。理科や社会なども勉強していき、理解できているかを確かめることができます。
もっと知りたい方はこちら→↓
ウイングネット同じ講義を受けても結果が異なるのはなぜでしょうか。それは個々に学習方法が異なるからなのです。また、今まで獲得した学力も異なるので、画一的な教材では個人差を埋めることはできません。GRITでは経験豊富なチューターが、お子様の弱点を見抜き、学習方法と教材の2つを最適化し提供します。お子様の学習方法改善に力点おいて指導しますので、身についた力は一生ものです。是非ともこの冬から、お子様の学習改革に乗り出しませんか。
もっと知りたい方はこちら→↓
GRIT地区と校舎名をお選びください
\冬期講習でも塾生料金で受講可能/
期間:2020年11月5日(木)
〜2021年1月9日(土)
11月5日(木)〜2021年1月9日(土)までにご入校いただいた方を対象に、
オトクな「冬のご入校キャンペーン」を実施中です!この機会にぜひご検討ください。
(一部対象外のコースがございますので、詳しくは校舎にてご確認ください。)
入校金半額