私立入試会場はいくつ?
こんにちは。高校部の岡田です。
めちゃめちゃ寒いですね…。
今朝、学校の校門前で塾の案内を行っていたのですが、寒さのあまり震えが止まりませんでした。
そんな中、ふと横を見ると半そで半ズボンの小学生が!?
寒くないのか!?と思いながらティッシュ配っていました。
さて。そんな話はおいといて…
共通テストまであと1か月ほどになりました。
志望校に向かって順調に成績が伸びている人もいれば、
なかなか結果が出ずストレスを感じながら勉強している人もいるでしょう。
どんな場合でも受験は事前に、あらゆる想定をしておかなければなりません。
例えば、志望校の判定がCだった場合、挑戦しますか?
志望校の判定がDだった場合、どうしますか?
本番はどういう点数になるか、運の要素もあるので準備をしておくことが大事です。
その準備のひとつ。
私立大学の受験会場が分かるサイトがあります。
2021年度 私立大学 地方試験会場一覧
https://www.keinet.ne.jp/exam/2021/region/s_index.html
自分が受験する可能性がある大学についてはチェックしておきましょう。
(現段階で私立に行くつもりがないと思っていても、共通テストの点数次第では気持ちが揺らいでしまうものです。
最悪、もしくは最高をイメージして大学を調べておきましょう。)
私立 松山大学の例:
本学(松山市)、東京、大阪、松江、岡山、広島、高松、高知、福岡、福山、山口、徳島、新居浜、宇和島、大分、那覇
と意外にいろんな場所で受験できます。わざわざ現地に行かなくてもいいんですね!
ただし、関東の大学だったりすると、そもそも四国で受験できないとか、近くても神戸や広島みたいなケースも少なくないので注意が必要です。
勉強だけでなく、こういった事前のリサーチが大切です。
万が一何か起きた時にも(起きなくても)、二手三手先を考えておけばあたふたせず落ち着いて受験ができます。
寒さが一段と厳しくなってきましたが、みんな体調管理を意識してラストスパートをかけよう!

最近の記事
- (01/20)あと50日(三木校)
- (01/18)新中1対象 中学進学準備オンライン保護者説明会を実施しました。(全地区)
- (01/06)冬期講習にたくさんのご参加ありがとうございました(三木校)
- (12/29)12/27(日)「中3入試対策冬特訓」を実施しました(香川地区)
- (12/29)12/27(日)「中3入試対策冬特訓」を実施しました(愛媛地区)
- (12/29)「共通テストにおける新型コロナウイルスに関するQ&A」(高校部)
アーカイブ
- 2021年1月 (3)
- 2020年12月 (11)
- 2020年11月 (9)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (8)
- 2020年8月 (7)
- 2020年7月 (12)
- 2020年6月 (8)
- 2020年5月 (7)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (10)
- 2020年2月 (12)
- 2020年1月 (14)
- 2019年12月 (15)
- 2019年11月 (21)
- 2019年10月 (17)
- 2019年9月 (17)
- 2019年8月 (4)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (2)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (3)
- 2018年8月 (5)
- 2018年7月 (6)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (7)
- 2018年2月 (5)
- 2018年1月 (6)
- 2017年12月 (3)
- 2017年11月 (1)