国公立大学出願状況(高校部)
1+
2021/01/28 更新
こんにちは。高校部の岡田です。
初の共通テストも終わり10日ほど経ちました。
自己採点の結果をもって月曜日に塾に生徒が来る瞬間はある意味1年で一番ドキドキします。
いい結果が出た人もいれば普段通りの結果が出せなかった人もいます。
結果はどのようにしても変わらないので、しっかり気持ちを切り替えて、2次試験や私立受験に向かって効率よく得点力をつけていきましょう!
さて、今週から来週にかけて国公立大学の出願期間となりますが、どれぐらいの受験生がいるのかを確認できるサイトがあります。
2021年度 国公立大出願状況
現段階(1/28日現在)では大きく動いていませんが、自分が受験する大学の倍率がどうなっているのかを確認できます。
毎日更新されるので、受験する生徒の大学の倍率が変に高くならないことを先生も祈りながら見ています。
倍率は運の要素にはなりますが、どんな倍率になるにせよ、残り1か月ほどの大学入試までの時間を後悔のないよう
過ごしていきましょう!
2月から登校も自由になるところが多いので、生活習慣が崩れやすくなります。
繰り返しにはなりますが、体調管理はしっかりとしましょうね!
最近の記事
- (03/02)令和3年度香川県公立高校 一般入試 出願状況(志願変更後)が発表されました。(2/25時点)
- (03/02)令和3年度愛媛県公立高校 一般入試 出願状況が発表されました。(2/25時点)
- (03/02)令和3年度徳島県公立高校 一般入試 出願状況が発表されました。(2/25時点)
- (03/01)春期講習はぜひ啓真館で!(三木校)
- (02/25)2021年度授業スタート!(三木校)
- (02/24)学年末テスト対策実施中(三木校)
アーカイブ
- 2021年3月 (4)
- 2021年2月 (9)
- 2021年1月 (7)
- 2020年12月 (11)
- 2020年11月 (9)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (8)
- 2020年8月 (7)
- 2020年7月 (12)
- 2020年6月 (8)
- 2020年5月 (7)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (10)
- 2020年2月 (12)
- 2020年1月 (14)
- 2019年12月 (15)
- 2019年11月 (21)
- 2019年10月 (17)
- 2019年9月 (17)
- 2019年8月 (4)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (2)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (3)
- 2018年8月 (5)
- 2018年7月 (6)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (7)
- 2018年2月 (5)
- 2018年1月 (6)
- 2017年12月 (3)
- 2017年11月 (1)