テスト勉強をするときに気をつけておきたいこと(三木校)
本日の投稿は、啓真館三木校よりお届けします。担当の宮田です。
だいぶ暑さが和らぎ、今日は赤とんぼが飛んでいるのを見かけました。
とんぼは、環境の影響を受けやすい昆虫で、最近数が減っているらしいです。
昭和生まれの自分としては、夕暮れに赤とんぼというシーンはなんだか落ち着きます。
さてさて昨日は多くの高松地区の中学校でテスト前日でした。
地元の三木高校も9月25日より一週間テストが行なわれています。
本日のテーマは・・・
『テスト勉強をするときにぜひとも気をつけておきたいこと』です。
今まで、たくさんの先輩を見てきて、うまく行った例、こうすればいいのにという例たくさんあります。
今すぐ始められる、いちばん大事なことは、「学校から帰ってきたら、一息つかずにすぐ勉強を始める」ということです。
勉強は、できれば避けたい、後回しにしたいという気持ちから、夜になって焦って始めるという人もいるみたいですね。結局、テストまでに間に合わず・・・という先輩をたくさん見てきました。
だから、今日から皆さんは、
①学校から帰ってきたら、一息つかずにすぐに勉強机に向かう。
②家では他事が気になってしまうという人は、「学校帰りに塾に寄る」または、「一旦家に帰ってすぐに塾に行く」
③学校で残って勉強するのがOKであれば、学校が閉まるまで勉強して帰る。 など
お昼の時間をどうやって有効に使うかを考えてみてください。
中学生も高校生も3年間で10回以上定期テストがあります。
いつも同じ過ちを繰り返していてはいけません。
前にしてしまったミスを繰り返さないことが大切です。
今回のテストを通じて、皆さんが「前よりももっとステキになる」ことを楽しみにしています。
それでは、テストがんばってやりきってくださいね(^o^)
皆さんの武運を祈ります。
最近の記事
- (02/25)2021年度授業スタート!(三木校)
- (02/24)学年末テスト対策実施中(三木校)
- (02/18)【速報】令和3年度香川県公立高校 一般入試 出願状況が発表されました。(2/17 16時時点)
- (02/17)【速報】令和3年度香川県公立高校 一般入試 出願状況が発表されました。(2/16 16時時点)
- (02/15)熱血指導~中1・2ハイレベル診断テスト対策編~(香川地区)
- (02/10)香川県公立高校の自己推薦合格発表(三木校)
アーカイブ
- 2021年2月 (9)
- 2021年1月 (7)
- 2020年12月 (11)
- 2020年11月 (9)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (8)
- 2020年8月 (7)
- 2020年7月 (12)
- 2020年6月 (8)
- 2020年5月 (7)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (10)
- 2020年2月 (12)
- 2020年1月 (14)
- 2019年12月 (15)
- 2019年11月 (21)
- 2019年10月 (17)
- 2019年9月 (17)
- 2019年8月 (4)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (2)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (3)
- 2018年8月 (5)
- 2018年7月 (6)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (7)
- 2018年2月 (5)
- 2018年1月 (6)
- 2017年12月 (3)
- 2017年11月 (1)