わくわく理科社会を開催しました!
0
2018/04/05 更新
啓真館香川地区の春期講習イベントの一つ、好評の「わくわく理科社会」を開催しました。
今回は、さぬき市にある啓真館の研修所SEEDでの開催でした。
4月4日(水)、各校舎から小学5・6年生が集まりました。
まずは、開会式です。
今日のスケジュールの紹介や、担当の先生たちの紹介のあと、みんなで「わくわく」することを誓いました。
今回のわくわく理科社会は、5年生は、理科が電気について、社会が地理について、6年生は、理科が電流と磁界について、社会が歴史についての学習です。
午前の部は、5年生は社会から始まります。
日本地理についてのテキストと、日本地理カードを使って学びます。
ゲーム形式で日本について学びます。
人口が2番目に多い都道府県は?
みかん生産量が最も多い都道府県は?
ゆるキャラの関係する都道府県は?
つぎつぎに繰り出される問題に、どんどん答えていきます。
めんたいこチームが勝利をおさめました!
6年生の午前の部は、電流と磁界です。磁石、方位磁針、コイルなどを使って、電流と磁界の関係を学びます。
そして、最後はコイルモーターを作ります。電流を流してコイルを回転させると完成です。
みんな、うまく回転しました!よかったあ~
5年生の午後の部は、電気が流れる仕組みを学びます。
こちらもクイズ形式で、電気について答えていきます。
電流が流れるものと流れないものを学びます。
その後は、電気めいろ作りです。
導線をまげて、迷路を作ります。導線に触れるとブザーが鳴るゲームが完成しました。
あちらこちらで「ブー!」という音が鳴っています。
なかなか難しいゲームになりましたね。
このあと、チームに分かれて、巨大迷路も作りました。
6年生は、歴史上の人物を、カードを使って学んでいきます。
歴史上の人物の履歴書を完成させていきました。
その後は、こちらもクイズ大会。人物のモザイク映像から、誰かを当てるゲームは盛り上がりました。また、先生の人物についての情報も面白かったですね。
この日は、午前と午後に、それぞれ理科と社会の、普段とは違う面白い授業を受けてもらいましたが、昼食の時間も楽しんでもらいました。
昼食は、アルファベットの2番目と2番目と17番の、そうBBQです。
前日から漬け込んだポークを焼きました。
チキンはダッチオーブンでまるごと1羽焼きました。
もちろんビーフも焼きましたよ。
みんなでおいしくいただきました。
お昼休みには体を動かします。
バトミントンや一輪車、竹馬を使って遊びました。
5年対6年で、ミニサッカーもやりました。
どっちが勝ったかって?それは内緒。
強力な水鉄砲でも遊びました。的に向かって「ウォーター!」
夏のレクでも、この水鉄砲を使って、遊ぶ予定です。お楽しみに。
会の最後は、お楽しみ抽選会。
こんなものが当たりました!
いろんなことを学び、体験した1日でした。
みんな、楽しかったね。
啓真館では、教室では学べない授業を、いろいろな形で行っています。
これからもどんどん開催しますので、ふるってご参加ください。
今回ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。
次回もお待ちしています。
最近の記事
- (03/02)令和3年度香川県公立高校 一般入試 出願状況(志願変更後)が発表されました。(2/25時点)
- (03/02)令和3年度愛媛県公立高校 一般入試 出願状況が発表されました。(2/25時点)
- (03/02)令和3年度徳島県公立高校 一般入試 出願状況が発表されました。(2/25時点)
- (03/01)春期講習はぜひ啓真館で!(三木校)
- (02/25)2021年度授業スタート!(三木校)
- (02/24)学年末テスト対策実施中(三木校)
アーカイブ
- 2021年3月 (4)
- 2021年2月 (9)
- 2021年1月 (7)
- 2020年12月 (11)
- 2020年11月 (9)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (8)
- 2020年8月 (7)
- 2020年7月 (12)
- 2020年6月 (8)
- 2020年5月 (7)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (10)
- 2020年2月 (12)
- 2020年1月 (14)
- 2019年12月 (15)
- 2019年11月 (21)
- 2019年10月 (17)
- 2019年9月 (17)
- 2019年8月 (4)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (2)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (3)
- 2018年8月 (5)
- 2018年7月 (6)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (7)
- 2018年2月 (5)
- 2018年1月 (6)
- 2017年12月 (3)
- 2017年11月 (1)